100円均一の化粧品でも上手にメイクをすれば綺麗に仕上がります。

【貧乏女子あるある】特別な日以外は100均の化粧品で済ませる

化粧品代は生活費を圧迫させる要因になり、安物を使うと質が落ちてしまいます。
それでも、女子はすっぴんではなく最低限の化粧をしていることに意味があります。
普段は100円均一の安物の化粧品で済ませて、デートや結婚式、ちょっとしたイベントなど特別な日だけ、一流メーカーの化粧品を使うなどして、使い分けをして節約しています。

 

貧乏だからこそ化粧テクニックが身につく

美しいメイクテクニック

 

100均の化粧品は、値段相応で一流メーカーの商品に比べて品質は大きく劣ります。
アイシャドウの場合は、発色、のび、パールの質などあらゆる面でちゃんとしたアイシャドウと違います。
それでも、100円均の化粧品で対処していると限られた環境で上手に化粧したり、安物の低品質を補った立体感のあるメーク術が身についていきます。
適当な化粧では綺麗にできない安物だからこそ身につくテクニックが色々とあります。

 

勝負をしたい日に自信を持てる

勝負デートに出かける女性

 

100円均一の化粧品でも上手に塗れば綺麗に仕上がりますが、質感など限界はあります。
普段から安物ばかり使っている人は、ここぞという時に良い化粧品を使うと違いを実感できるものです。
日常の化粧と差別化をすることで、デートなど勝負をしたい日に自分に対して自信を持つことができます。

 

また、同級生や同僚など普段の100均による化粧を見慣れている人であれば、化粧の違いを気付いてくれるかもしれません。
デートの時に気合の入った化粧をすると、男性目線で、自分だけの特別感から好感を抱く場合があります。

 

彼氏から家庭的な印象を持たれることも

家庭的な女性

 

誰にでも100均化粧品を使っていることを公言するのはよくないですが、彼氏であれば伝えても問題ありません。
普段から化粧品にお金をかけているよりも、節約している方が家庭的な印象を持たれることもありますし、安物の化粧品でも綺麗になれるのは素材が良いと評価されるケースがあります。
男性はちょっとした化粧の違いには鈍感なもので、化粧品に多額のお金をかけていると悪い印象を持たれてしまうこともあります。

 

100均の化粧品を極める

100円ショップコスメのイメージ

 

100円であれば、失敗してもいいと軽い気持ちで色々な化粧品を試せます。
100均の化粧品を長年愛用していると、だんだんお店ごとに良い商品や自分にあったタイプが分かってくるようになります。
大手100円均一ショップといえば、ダイソーとセリアが有名で、この2社はオリジナル商品を多数用意しています。
その他の100円均一は、格安メーカーの化粧品で仕入れを行っています。

 

経験を積んでいくと、アイシャドウはセリア、マスカラはダイソー、ファンデーションはCanDoなど複数の100均を上手に使いこなせるようになります。
さらに極めて行くと、お店や商品ごとで容量や持ちの良さ、少量でも綺麗に化粧できるなど、同じ100円の中でもコスパの見極めができるようになっていきます。